就労継続支援A型・B型 Support for Continuous Employment

  • HOME
  • 就労継続支援A型・B型

就労継続支援A型・B型 犬のマック

明るく、楽しく、
元気に働くを目指す

雇用契約に基づく就労の機会を提供し、一般就労における可能性を探り、
知識や技術が高めて就労支援を行います。
また、“就労の場”を通して、しょうがいのある人もない人も、共に働き、
共に 生きていく社会の実現を目指します。
利用者の能力開発、ご家族・事業所から の相談業務、職場定着など、総合的な就労支援を展開します。

犬のマック(就労継続支援A型・B型)指定証明書

ご利用できる方

A型

障がいにより企業で働くことが困難な方であって、雇用形態に基づいた利用の方。

B型

障がいにより企業やA型などに就職することが困難な方に対し、雇用契約を結ばない利用の方。

支援内容

通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者につき、就労の機会を提供するとともに、生涯活動その他の活動の機会の提供を通じて、
その知識及び能力向上の ために必要な訓練を行います。

A型

  • トリミング
  • ホテル(犬の一時預かり)
  • 生体販売

B型

  • 農作物の選果
  • ダイレクトメール
  • バンダナの作成
  • 血統書作成

“地域”と“障がい者”を支える
事業所づくり

犬のマックを通して、地域を支えていくことと、障がい者の就労の場を一緒に実現できることが大切であると考えます。

01

障がい者や健常者を問わず様々な方が安心して参加でき就業支援を図っていくこと目指しています。

02

社会経済活動を通して、障がい者の存在を確立させていくことを目指しています。

03

接客(受付)・整備(犬のシャンプー)・管理(犬のお世話)までの一連の流れで、一般就労において必要な技術や対人関係を学ぶことを目的としています。

犬のマックでは、動物取扱、保管許可を得て、より良い障がい者の“生活の質”の向上を目指していきます。 より多くの地域の方々へ犬のマックで働く障がい者を見ていただき、地域と障がい者の方々の情報交換の場になるように支援します。
障がい者自身がお世話した商品(犬)をお客様へ見て喜んでいただくことで、障がい者自身が“やりがい”を感じ“報酬”をいただき、 「働く」ことのすばらしさを実感できるものだと考えます。また、地域への公開またサービス提供を行うことで、障がい者への理解が深まります。

POINT 01

即実践の接客、大切な商品の取扱を意識します!

お客様からお預かりしたペット(商品)を大切に、仕事への責任感、衛生面の大切さ、 思いやりの大切さといった、職場での必要なルールを学びます。

POINT 02

アニマルセラピーで落ち着いた心で、また労働意欲の向上を目指します!

生き物と接することで愛情があふれ、またお客様からお預かりした大切なペット(商品)を扱うことでの緊張感がうまれます。
仕事に対してとても重要な適切な心構えが身につきます。

POINT 03

元気に働いて、一定した収入を確保します!!

利用者の勤務時間は、都合に合わせてシフト制を行う予定です。
初めは、短時間しか働けない方も、お客様やスタッフ同士のコミュニケーションを 通じて徐々に体調を整えられるようになり、長時間勤務へ支援します。

就労継続支援(A型・B型)
“犬のマック”での主な取り組み方

01

少数グループ制

障がい者は、就労上の課題として、職場環境への適応が苦手であったり、疲れやすい、緊張しやすい、精神症状が変動しやすい等の内面的な課題を抱えています。また、臨機応変な対応ができない、集中力が持続しないといった作業効率に波が見られることが指摘されており、直ちに常用雇用を目指すことが困難なケースが多くあります。少数グループ制を用いることで、これらの課題を改善し、少数の参加利用者をグループ化にして緊張度の低い環境を設定します。より良い雇用現場に近い環境で訓練を実施し、適応力を高めることができるようにすることを目的とします。

02

職場実習・就労訓練(施設外就労・施設外支援)

職場実習は、本人と仕事内容や職場環境などのマッチングができるように目指します。通勤支援、業務内容の分析、職場環境の調整、作業手順マニュアルの作成し、職場での実習支援を円滑に行います。
また、障害者雇用の経験がない事業主に対して、しょうがいのある方本人に対して配慮すべき点や雇用上の各種制度などに関しての情報提供し、職場開拓や職場訪問を行います。

03

就労報告

職場実習やグループ就労から犬のマックに帰ってきた際、その日の出来事や、悩み、仕事における問題点などを職員に報告します。その後職員より、改善方法やモチベーションの維持ができようアドバイスを行います。

04

求職活動支援・職場開拓

ハローワーク、各就労支援機関など関係機関と連携し、利用者が行う求職活動を支援します。また、利用者の就労に関する適性やニーズに応じて職場開拓に努めます。

05

職場定着のための支援

利用者の職場定着を促進する観点から、利用者が就労した後、定着するまでの間、定期的に連絡や相談等の支援を継続します。

スタッフ(H28.11月末 現在)

A型

  • 管理者 1名
  • サービス管理責任者 1名
  • 生活支援員 1名
  • 職業指導者 2名

B型

  • 管理者 1名
  • サービス管理責任者 1名
  • 生活支援員 1名
  • 職業指導者 2名

建物構造

鉄骨造 153.13㎡

就労継続支援A型・B型
(多機能)

犬のマック

〒860-0055
熊本市西区蓮台寺5丁目3-33(南側)

新土河原町バス停より徒歩3分 アクセスマップ

TEL: 096-288-0505

放課後等デイサービス

らしっく

〒860-0055
熊本市西区蓮台寺5丁目3-33(北側)

新土河原町バス停より徒歩3分 アクセスマップ

TEL: 096-288-2422

グループホーム

ロ・ハス

〒860-0055
熊本市西区蓮台寺5丁目3-3

新土河原町バス停より徒歩3分 アクセスマップ

TEL: 096-288-2422